モンステラ
新種発見!
モンステラ?
観葉植物はたくさんの種類があります。
毎年何種類も市場流通しては流行り廃りで消えていき、また流通し・・。
今回は市場で見かけたちょっと珍しい植物をご紹介。
それがこれ、モンステラ・トラバーチンという名称で入荷してきたのですが・・。
一見するとポトス・・?
少し大きめの葉っぱにはこのような切れ込みが・・?
やっぱりモンステラ?
市場の担当さんに生産者さんに聞いてもらった所、東南アジアで入手したという情報だけわかりました。
トラバーチンという名で売られていたのかな?調べてみたら大理石っていう意味らしい・・。
サトイモ科は間違いないと思うんですけど。
最近、別の生産者の方があげていたこれに酷似した植物の名前が
Monstera karsteniana “Jade Shuttlecock” だったのでやっぱりモンステラ?
「翡翠の羽根」と言われているようです。
そして、コレ。
左と右で種類が違うらしい。
左はトラバーチン、右はフェルだって・・・。
言われてみれば違うかも。右の方が葉色が緑が濃く、葉が長細い・・・。
比べないとわかりません。
どなたか両品種を大きく育てて違いが分かるようにしてくれませんかね~!?
植物って奥が深い・・・!!