Archive for 1月 2013
タネ、無料配布します!
タネを蒔いてみましょう!
お店にて、マニラパームのタネとテリハボクのタネ、差し上げます!!
観葉植物Twitter まとめ 2013-01-19
- ブログに新しい記事を投稿しました 「観葉植物Twitter まとめ 2013-01-12」 http://t.co/25xoByOo 00:50:39
- こんにちは。ご無沙汰です。お店では玉川高島屋スペシャルデイズと胡蝶蘭特集を同時開催中!自宅で楽しめるミニサイズの胡蝶蘭を集めました! http://t.co/gQiAHE65 13:29:22
- 玉川高島屋スペシャルデイズ期間中は観葉植物全品がなんと!!10%OFFのお得な期間になっています!是非この機会にお買い求めくださいね。画像はトラデスカンチア“胡蝶の舞”。 http://t.co/YcSq3kfp 13:31:10
- お店ではいろいろな“エスキナンサス”が入荷しております。エスキナンサス、馴染みの無い方も多いでしょうが、丈夫で非常に育てやすく、室内でも花を楽しめる観葉植物です!! http://t.co/mxhi48UL 13:33:55
- こんなボリュームの良いものも入荷しています!スタンドにセットして垂らすのもカッコイイですよ!! http://t.co/FI0oRg0k 13:34:36
- いくつか品種があります。こちらはエスキナンサス“クリムゾンベル”。名の通り真っ赤なベル型の花をつけます! http://t.co/NHHqUzEp 13:37:09
- こちらはエスキナンサス“パロビア”。淡いグリーンの葉、つぼみも美しいグリーンが特徴の品種。 http://t.co/oe9bHcJB 13:40:19
- そして、こんなものも扱っていますよ。なんだかわかります? http://t.co/jPHvJWc5 13:41:45
- あとはこんなのとか。 http://t.co/ASHGNMOp 13:42:12
- 実は、ブログでもチラッとご紹介しましたが、売場では観葉植物のタネを特集しているんです!先ほどの画像は、マングローブ(オヒルギ)とタビビトノキのタネなのでした! http://t.co/KS0UIAXI 13:44:06
- タビビトノキ、こんなにも青くて美しいタネが出来るんです! http://t.co/97SPgswF 13:45:17
- 他にも、いろいろな観葉植物のタネを集めて展示していますので、ぜひお近くにお越しの際はご覧になってくださいね!! http://t.co/zF8SofcQ 13:46:13
- @hako5853 実物はもっとキレイです!お近くにお寄りの際はぜひお店へご来店くださいね。 in reply to hako5853 16:24:18
- @hanana17 このタビビトノキはバナナの仲間、バショウ科なので果実もバナナっぽいんですよ。まだ生の果実も展示しております! in reply to hanana17 16:25:37
- @utchie しばらく店頭にて展示してますのでぜひぜひお立ち寄りください~!!他にもヤバイ種がいくつかありますよ。 in reply to utchie 16:26:34
- @fwmanage 厳密にいうと、タネは茶色でタネの周りの部分が青い綿状のモノに包まれています!他にもいくつか展示しておりますよ! in reply to fwmanage 16:27:44
- @jun90315 ご質問のガジュマルですが、根になんらかの異常があるか、寒さにあたっているか、日照不足で葉が間延びしてしまっているか、いろいろ原因が考えられるのでチョットアドバイスは難しいです。どんな状況で栽培していたか、また現物の写真があればもう少し詳しくお教えできます。 in reply to jun90315 18:14:49
- タビビトノキ、すごく反響が良いのでもう少し画像追加しちゃいます!こちらは、タネが出来る前の生の状態のタビビトノキのいわゆる果実。 http://t.co/X4oLqCTA 18:19:01
- こちらは、果実をわかりやすくする為、サヤの部分を切り取ったもの。バナナのような部分が果実になります。 http://t.co/mDwoWaTU 18:20:29
- こちらは、結実してタネができたモノ。果肉が避けて、青い種が顔を覗かせます。 http://t.co/ShL1H3XK 18:22:02
- これがタビビトノキの果実を切り取ったモノ。もう小さいバナナです。 http://t.co/nt4WUtUl 18:23:12
- 他にもタネがあります。これは何のタネ? http://t.co/q4fCxtes 18:38:35
- これも。わかります? http://t.co/OYuqKzmC 18:39:46
- @utchie 二つに割ってにおいを嗅いでみたんですけど・・。キュウリみたいな香りがしたんで、本当に食糧難になったときには食べてみるのもいいかもしれません!? in reply to utchie 18:41:41
- @hananofuuki お役に立てて幸いです! in reply to hananofuuki 18:42:11
- さっきのタネが発芽したもの。その正体はテリハボクでした!こんな風に仕立てられて流通しています! http://t.co/kP0JLfwm 18:48:09
- ちなみに、2つめのアーモンドみたいな種はマニラヤシのタネです。青い実が熟すと赤くなります。 http://t.co/d1OYqopl 18:49:15
- @captginyu おっしゃるとおり、観葉のタネの流通は難しいです。発芽率、タネが取れる季節など問題がいろいろあります。ただ、このイベントを始めに観葉植物のタネが注目を浴びてくれればいいかな、と。 in reply to captginyu 19:17:34
- @utchie チャレンジしてみます?一度、職場のなんでも食べる人に食べさせてみようかと思っていますけど。新聞沙汰になったらどうしよ・・。 in reply to utchie 20:33:13
- @jun90315 画像拝見しました。見たところ、水やりの量が足りていない印象があります。水やりの基本は土の表面が乾いてから下から流れるまでタップリ、です。その方法でキチンとあげているなら、逆に乾く前に頻繁にあげ過ぎた為の根腐れの疑いがあります。スペースが足りないので続きます。 in reply to jun90315 20:36:01
- @jun90315 今現在、土が湿っているのであれば根腐れの可能性が高いです。乾いているならすぐに水を与えてください。おそらく、少し黄ばみがかった葉は落葉しますが、ガジュマルは非常に強い植物なので、暖かくなればまた葉が生えてきます!今は様子を見て、暖かく日がさす場所へ於置きます。 in reply to jun90315 20:38:44
- @jun90315 どうしても観葉植物は冬場に痛みやすいので、成長期である4月~10月になるべく外へ出して日光をあてるようにしてください。よく日に当てて育てた株は冬の寒さにも耐えられるようになります。(11月になれば室内に取り込んだ方がよいです)。またご質問があればご遠慮なく。 in reply to jun90315 20:40:53
- @hanana17 ご質問の件ですが、結論からいいますと鉢植えではほぼ不可能です。こちらは石垣島から生産者さんに分けていただたいたものですが、高さ10mくらいの成木から切り離して!持ってきていただいてますので。ちなみに、産地は沖縄は石垣島なんです。 in reply to hanana17 20:42:41
- @captginyu その通りです。タネが多く流通すると、苗を生産している業者さんも取引価格が変動しちゃいますし、いろいろ大変みたいです。お店で扱っているのはあくまで記念品、またはオブジェといった使い方になりますかね。 in reply to captginyu 20:44:16
- ブログに新しい記事を投稿しました 「たね、タネ、種だね! ~ タビビトノキ」 http://t.co/yhrhkU9g 10:02:19
- ブログに新しい記事を投稿しました 「たね、タネ、種だね! ~マニラヤシ」 http://t.co/2vnk06wg 10:03:53
- こんにちは。東京は雪が降らなくて一安心!いかがお過ごしでしょう?お店にはこんなものが入荷してます。ケイリドプシス“神風玉”。女仙(メセン)の仲間の多肉植物。長野県、錦玉園から直輸入!! http://t.co/ukqxDaxR 14:49:52
- こんなものも入荷!熱帯花木の“ドンベア”が入荷!ハイビスカスなどの仲間のアオイ科の植物! http://t.co/i214nEfx 14:52:37
- このドンベア、花付きで入荷してます!香りも甘いお菓子のような香り!! http://t.co/inZLjw6i 14:53:35
- ドンベア、香りをお伝えできないのが残念!!ぜひお店で見かけた際は香りを楽しんでください。 http://t.co/ZApuh0h5 14:54:50
- 香りつながりでこんなものも入荷してます!!デンドロビウム・キンギアナム“モモコ”。花のボリュームも最高! http://t.co/bcW1sHfV 14:57:00
- キンギアナムはデンドロビウムの中でも丈夫で育てやすく、寒さにも強くとても咲かせやすい初心者にもおすすめの蘭です!! http://t.co/zlLpS3AG 14:59:24
- ブログに新しい記事を投稿しました 「たね、タネ、種だね! ~テリハボク」 http://t.co/fs4kfhTC 10:06:17
- ブログに新しい記事を投稿しました 「たね、タネ、種だね! ~オヒルギ」 http://t.co/blRwMEKD 10:02:12
- こんにちは!まだまだ寒い日が続きます。いかがお過ごしでしょうか?お店には以前にも入荷してすぐに完売してしまったエスキナンサスが再入荷!!斑入りエスキナンサス“サンライズ”。すでに品種として固定されているようです! http://t.co/UsZAW0Rw 15:43:59
- 来月には東京ドームで世界らん展が開催されますが、お店でも変わった蘭を集めています!オンシジウム“ケイロクク”。小型で初心者の方にも育てやすい蘭!!おすすめです!! http://t.co/7GSzGQXC 15:47:41
- こちらはウィルステケアラという洋蘭。オドントグロッサム、ミルトニア、コクリオダという洋蘭の交配品種。 http://t.co/lbQlGSVW 16:06:18
- まるで桜の花のように愛らしい花ですね。ウィルステケアラ、覚えました? http://t.co/CPA6mIUx 16:10:03
- こちらも舌を噛みそうな名前のデガルモアラという洋蘭です。ブッラシア、ミルトニア、オドントグロッサムという洋蘭の交配品種。 http://t.co/BInU2IKf 16:12:39
- 星形の花が特徴的。デガルモアラ、名前はもっさいですけど非常に魅力的な洋蘭ですね。 http://t.co/lpT554ux 16:13:56
- 先日、胡蝶蘭のセミナーを開催したのですが、その時にお借りしたものがこちら!!胡蝶蘭の原種のコルク板付け!! http://t.co/aSGkCT2X 16:17:17
- 本来、胡蝶蘭は着生ランなのでこのように木などに絡みついて花を咲かせるわけです。針金で固定されているのは本来の姿では無いんですね!こちら、花が終わるまで店内で展示しておりますよ!! http://t.co/Sfl0h1eF 16:18:43
- @jardinii よろしければテリハボクのタネの無料配布を今週末より予定してますので、実生チャレンジしてみてはいかがでしょう?お待ちしております!! in reply to jardinii 20:30:53
- @springtime_86 ボクも最初見たときは驚きでした!自分としては、胡蝶蘭のこういった仕立てを見て楽しんでいただければ嬉しいです。いつか、この仕立てで商品化したいです! in reply to springtime_86 20:33:54
- 北京の深刻な大気汚染 観葉植物が人気 http://t.co/G6kmz0Ii 02:25:16
- ブログに新しい記事を投稿しました 「たね、タネ、種だね! ~シェフレラ & クロトン」 http://t.co/N4MANr3I 10:00:56
たね、タネ、種だね! ~シェフレラ & クロトン
石垣島のホンコンカポック(シェフレラ “ホンコン”)
ラストはお馴染み植物シェフレラ “ホンコン”!!
たね、タネ、種だね! ~オヒルギ
奇妙なオヒルギのタネ
タネ紹介シリーズ4回目はマングローブなどと呼ばれる『オヒルギ』をご紹介。
たね、タネ、種だね! ~テリハボク
石垣島のテリハボク
今回はタネ紹介シリーズ第3弾!!
あまり聞き馴染みは無いと思いますが、『テリハボク』をご紹介しましょう。
たね、タネ、種だね! ~マニラヤシ
マニラヤシの花茎で作ったアレンジです!
今回は、マニラヤシの花茎とタネをご紹介していきます!
たね、タネ、種だね! ~ タビビトノキ
話題沸騰!タビビトノキのタネです!
今回は今お店で行っている『観葉植物のタネ』の特集についてご紹介しますよ!
色々なお知らせ
観葉植物の種を集めました!!
ご無沙汰してます。
1月もはや半月を過ぎてしまいました。
相変わらずの遅筆で大変恐縮なのですが、ちとお知らせを・・。
観葉植物Twitter まとめ 2013-01-05
- ブログに新しい記事を投稿しました 「観葉植物Twitter まとめ 2012-12-29」 http://t.co/QKdhzsXy 00:48:06
- ブログに新しい記事を投稿しました 「2013.1 お知らせ」 http://t.co/OFaM60Jx 10:02:45
- こんにちは!今日はいいお天気であたたかいですね!今日は観葉植物新年初入荷!大ボリューム入荷!!例えばこんなガジュマルが入荷!!パンダガジュマル・朴タイプ。超ごんぶとの台木に接ぎ木しております。なんか、某天空の城みたい・・・ http://t.co/FFCoDtwi 13:57:48
- 蘭も入荷しておりますよ!こちらはエピデンドラムのMIX植え。この蘭、非常に花持ちが良いですよ!先端のつぼみが次から次へと咲いて、長期間楽しめます!! http://t.co/v9wXtXPG 13:59:33
- 今日は変り種がたくさん入荷してます!まずはこちら!トラデスカンチア “ナビクラリス”。寸詰まりの葉が特徴!多肉植物として流通することが多いですね。和名は“重ね扇”って見たまんまだ!! http://t.co/JjsDqrhA 14:05:07
- こちらは当店でも大人気!のエスキナンサス “ヤフロレピス”。繊細な細葉がいい雰囲気!花は普通にエスキナンサスの花です。今年、さらなるブレイクの予感のニューカマーです! http://t.co/XGu9AwVj 14:07:06
- こちらはエスキナンサス “ロベイン”。多分新品種のハズ・・。暗緑色のツヤのない落ち着いた葉と、濃い赤の花が特徴です。シックな雰囲気なのでお部屋にも合わせやすいか、も!? http://t.co/uSXGazGm 14:11:35
- こちら、本日のおすすめの一鉢!!エスキナンサス “ツイスター・ヴァリエガータ”。ツイスターの斑入り株です。ちゃんと品種として固定されているのか分かりませんが、今後商品化されれば面白いですね!? http://t.co/eoAQuQkS 14:13:57
2013.1 お知らせ
冬の蘭はシンビジウムです!
あらためまして!
あけましておめでとうございます。
今年も当店と当ブログをよろしくお願いします。
まだまだ厳しい寒さが続きます。
お店ではまるで熱帯かのようにたくさんの観葉植物をご用意してお待ちしておりますので
どうぞご来店くださいね。