サンスベリア マニアック・コレクション ⑥
このサンスベリア マニアック・コレクションももう⑥回目。
いよいよ佳境に入ってまいりました!
いい加減、あきている方もいらっしゃるとは思いますがもう少しお付き合いくださいませ。
サンスベリア・バリー
Sansevieria ballyi
小型の棒状葉サンスベリア。
画像の様に子株が出ている状態が非常に
カッコイイです!
性質は非常に頑丈なので育てやすいサンスベリア。
サンスベリア・グラキリス
Sansevieria gracilis
小型の棒状葉サンスベリア。
子株を多く出し、こんもりとした株になります。
繊細な雰囲気のシルエットがかわいらしい品種。
サンスベリア・Fla.H-13
Sansevieria trifasciata “Fla.H-13”
トリファッシアータとデザーティとの交雑品種。
2m以上の高さに達することもある大型半棒状葉サンスベリア。
波打つ葉が特徴のシルエットが美しいです。
葉も垂れにくく、横にスペースを取らないので場所を選ばず飾れます!
サンスベリア・バガモエンシス
Sansevieria bagamoyensis
サンスベリアの中では茎があり、
立ち上がるタイプの珍しい品種。
見た目はアガベやアロエの様です。
葉先はとても鋭いので注意が必要です。
サンスベリア・ピアルソニー
Sansevieria pearsonii
棒状葉のサンスベリア。見た目は地味な雰囲気だが、
均整のとれたシルエットが非常に美しい品種。
成長は非常に遅い。
肌がツルツルしているタイプと、ザラザラしているタイプがあります。
希少な品種ですが、ツルツルタイプはさらに希少です。
サンスベリア・ロブスタ
Sansevieria robsta
ブルーシルバーの葉が美しい棒状葉サンスベリア。
形もまとまりよく、非常に人気の高い品種です。
シルバー系の品種は、水を控えめに強めの光線下で
管理すると状態が良くなります。
今回はここまで。
もうちょっとだけ続く・・・。