観葉植物Twitter まとめ 2014-06-08
- ブログに新しい記事を投稿しました 「観葉植物Twitter まとめ 2014-06-01」 http://t.co/5GBr2hx2S1 00:12:13
- こんにちは!またまたご無沙汰してしまいまして申し訳ないです。本格的に入梅してすっきりしない天気が続いてますが、こんな気候は観葉植物にとっては最適な気温!と湿度!な訳なんですね!!そんな訳でと言う訳ではないんですが、たくさん観葉が入荷しております!今日はテロ級ツイートしますよ!! 17:29:25
- まずはこちら!夏の恋人、グラマトフィラム!!もうサマーギフトとして定番のランですが、こちらはなんと!ダブルハート仕立て。オススメです!! http://t.co/s3kdPAtHJ3 17:35:26
- こちらもグラマトフィラム。まるで炎のように下から渦を巻いて力強く立ち上がるこの仕立てはそのまま“ファイヤー仕立て”と呼ばれています!これはまさしく芸術の炎・・! http://t.co/6dl9MdmERs 17:49:10
- 夏のランと言えばこんなカワイらしいものも!ウチョウランと呼ばれる種類のランで千葉の房総半島にのみ自生しているアワチドリという品種を改良した“夢チドリ”!!ミニチュアサイズでとってもカワイイ!! http://t.co/jKhEK3NZ4D 17:56:49
- こんな見た目でもランの仲間!!最近ボクがおすすめなのがこういった原種系の着生ラン!!見た目がとっても個性的!!デンドロビウム・アロイフォリウム http://t.co/11Vb5kC16K 17:58:57
- 着生ランシリーズはお店で順当にその勢力を拡大していっております・・・ http://t.co/d5vExqcF4l 17:59:46
- うまく表示されるかわかりませんが、パノラマで撮ってみたり。 http://t.co/XuuVTCSjpm 18:00:17
- 今現在は花付きは無いんですが、着生ラン開花するとこんな感じ。
アグレガタム・ジェンケンシー http://t.co/dtMFOnFiG8 18:09:41 - こちらはセッコク。花も楽しめる着生ラン、じわじわキテますよ!? http://t.co/BJqpCb850A 18:11:19
- 何気にず~っと人気なのがこちらの『ジュエルオーキッド』と呼ばれるラン。 http://t.co/pPkkqJN6JI 18:12:35
- こちらのマコデス・ペトラと呼ばれるランと・・ http://t.co/ede41z8T5m 18:13:21
- もう一種類、ルディシア・ディスカラーという品種。どっちも葉がキラキラと美しい花より葉を観賞するタイプのラン。まさに宝石のようなラン、ジュエルオーキッドな訳です!! http://t.co/4rwdsnVDhA 18:18:23
- そして突然胡蝶蘭。胡蝶蘭の中でも当店一番人気!!こちらの可愛らしい品種『ラブリーエフェクト』! http://t.co/NbcLUsrDZE 18:20:23
- そして、もうすぐワールドカップな訳ですが、こんな面白植物が入荷!!
サギナと呼ばれる植物で作ったサッカーボール仕立て!!
ちなみにサギナはナデシコの仲間で花も咲きますよ!! http://t.co/2wYsykjCYQ 18:22:06 - お店では只今『アンスリウムフェア』を絶賛開催中なんですが、こんなカッコイイアンスが入荷!!
アンスリウム『ネロ』。 http://t.co/ZjSBMOz4Eo 18:23:05 - 変わった品種も入荷中!!
葉っぱは新芽が銅葉、花色もとてもキレイな最新品種『レインボーチャンピオン』 http://t.co/z8v0MgCSFF 18:24:29 - こちらは真っ黒い花が特徴!!男性人気が強いアンスリウム『ブラッククイーン』。 http://t.co/CDQwbnebYY 18:25:50
- 変り種!!これが本物のアレカヤシ、カテチューと呼ばれるヤシの発芽仕立て。
モサモサとしたヤシの実から双葉が出てとってもキュート!! http://t.co/OLMvWbr6fH 18:27:12 - 発芽仕立てシリーズ。こちらはまだ殻が付いているコーヒーの木の発芽したて。
ちなみに、コーヒーノキを家庭で栽培して結実するまで最低でも3年以上かかりますよ!?お試しあれ!! http://t.co/sr4g91sfY5 18:29:14 - たまには正統に“観葉”植物をご紹介。
観葉とは文字通り“葉”を“観る”植物。まさに観葉とはこのクロトンのためにある言葉!!最近人気のクロトン、“アケボノ” http://t.co/2fh6LTywwr 18:31:22 - クロトン・アケボノも結構昔からある品種なんですが、こちらのシラフカズラも古式ゆかしい正統派観葉植物。
正式名称スキンダプタス・ピクタス・アルギレウス。舌噛みます。それをスラットいえるアナタは観葉中毒者。 http://t.co/CUtHQWXorf 18:36:23 - 古式ゆかしいなかにも革命を!!そう、ヤツデです。日本古来よりそのへんに生えていて誰もが見たことがある日陰者植物ヤツデを美しく観葉植物に仕立ててしまった方がいます!!
でもこれ、くやしいけど美しい・・・!! http://t.co/DruIUBnIUO 18:37:58 - そんな日本人には馴染み深いヤツデもヨーロッパでは頑強な観葉植物として改良されまくり!!逆輸入されたヤツデ“スパイダーウェブ”。究極の美しさ・・・!!! http://t.co/gQTfojMzfH 18:39:42
- 正統に美しい観葉といえば!!
忘れちゃいけないディフェンバキア!!
今年初入荷のディフェンバキア“ホワイトアマゾン”!!キレイナモノニハドクガアル・・・。 http://t.co/dwPWlz1vC5 18:40:52 - こいつも問答無用で美しい!!
キサントソーマ・リンデニー。
個人的見解ですがアロカシアより陰に強い印象。 http://t.co/CSFONA5e1C 18:43:50 - そして、美しい観葉植物といえばこれらのカラテアを入れない訳にはいかないでしょう・・!こちらはカラテア・コンパクトスター http://t.co/ZhOJLskZez 18:46:37
- こちらはベルベット状の葉がとってもとっても美しいカラテア・ワルセヴィッチ http://t.co/Qoi04kkYJZ 18:47:46
- こちらはある意味定番化してきたカラテア・ドッティ。この葉の模様についてある人が言っていましたが、『葉の中に葉があるみたいだ』と。なるほど、そのとおりだと思ってからすごく魅力的にみえるようになりましたよ。 http://t.co/kCE90B3PrJ 18:50:36
- 最近ブイブイと観葉植物界に勢力を拡大しているアグラオネマたち。コイツらもとても美しい葉を持っています。
アグラオネマ・キングオブシャム。
タイで品種改良されているのでタイ系の名前が多いです。 http://t.co/dSIamFkRc2 18:53:46 - こちらもアグラオネマ・パタヤビューティー 。派手さは無いですけど落ち着いて美しい品種ですね。 http://t.co/7IKueTic8d 19:00:36
- すみません、ちょっと品種と画像がごっちゃになってたりします。
こちらがアグラオネマ・グリーンライト。
もうなんだかわからなくなってきている自分もいます。 http://t.co/aevhYwmV6h 19:01:52 - まだまだ終わらんよ・・!と言いながら打っています。こちらはアナナス、つまりはパイナップルなんですが、ここまでいくとヤバイ!アナナス・ルシダス『スーパーレッド』。
確かに赤い!パイナップルの実も赤いらしいですが別に3倍早いとかはナイです http://t.co/wDoVxhjO8G 19:07:15 - これも赤いパイナップル。アナナス・ルシダス『レッドコンパクト』。あ、これとスパーレッドは普通のアナナスより3倍以上高いので。多分5倍くらい。 http://t.co/BNK0LwMAw7 19:08:24
- これもパイナップル系。フリーセア・テーベ。花苞がとても魅力的。 http://t.co/YK9HcCs6y0 19:10:51
- 唐突にシダ系いきます。
アスプレニウム・プリカーツム『アカキ』。
原種系タニワタリでとっても葉が厚く、光沢があり、頑丈で美しく、なおかつこちらはかつてない大株仕立て!!
息継ぎなしで言った気分です。 http://t.co/oI2YgNoF0h 19:12:46 - こいつもシダ。同じタニワタリ系の
アスプレニウム・ニダス『レズリー』。
上から見るとキャベツのようです。
ハッキリ言ってこれは生産者さんのウデが良いからここまで立派な株になったのです。とってもカッコイイ!! http://t.co/Z1pby9F6je 19:14:50 - これもシダ。ネフロレピス『ルーズベルティ』。もうなんだか分からないくらいモッシャモッシャしてます。以外に丈夫で育てやすいシダ。こんな大株はあまり出ませんね。 http://t.co/HeeleOxExC 19:16:37
- これもネフロレピス。つまりシダ。ネフロレピス『ドラゴンテール』。仲良くさせていただいている生産者さんが今年初めて作ったということで入れてみました。こいつもモッシャモッシャ!! http://t.co/yyaT62K0gN 19:18:47
- シダ系の目玉品!!古代シダ、ディクソニア・アンタルクティカの超大株!!わりと高額ですけど、わりとお買い得な価格で設定しました。屋外越冬も出来るシダ、庭木にも使えます。
エクゾチックな雰囲気を演出しますよ!? http://t.co/6lHhAzL077 19:21:33 - そして唐突にドラセナ系。昔からドラセナ・ワーネッキーと言う名で親しまれていた植物ですが最近では強い、管理が楽、場所選ばず置けてなおかつ広がらないという最強のコストパフォーマンスでお店にはかかせない商品に!そんなドラセナ・ユリシーズ http://t.co/BHep50KX46 19:25:08
- こいつもドラセナ・おしゃれ系。
ドラセナ・デレメンシス『アート』 http://t.co/0MwgX4frxe 19:26:39 - こいつは少し毛色が違うドラセナ。
デレメンシス=ワーネッキーですが、こいつはフレグランス。つまりは幸福の木の仲間。ドラセナ・フレグランス『ダイヤモンド・ドリーム』。まだ数が出回っていない希少品種。 http://t.co/IwGnxuK1AG 19:28:20 - ここらで少し一休み。緑の中に可憐に咲く一輪の花。そう、夏の風物詩ハイビスカスです。ちなみにハイビスカスは一日で花がしおれますよ。意外と知らない方が多い。
これはハイビスカス『フィジーホワイト』 http://t.co/EQtme308Db 19:30:37 - まあボクが選ぶハイビスカスは普通のじゃないのが多いですが。
キワモノハイビスカス『ビーチボール』。
もう花が丸く重い・・!! http://t.co/fLrexQ2jVC 19:31:58 - この過酷なツイートデスマーチにいったい何が待っているのか?←多分何も待っていないのですがとりあえずまだいきます!
アルピニア『ミッドナイトジンジャー』。
こんなカッコイイ植物はナカナカないですよ!? http://t.co/FC46bBUvJL 19:35:15 - 普通のようで普通じゃないシリーズ。これは普通のクッカバラではなく、クッカバラ・ライムという品種。いわゆるオーレアというもので元々色素が薄い品種。ただ、ここまで大株に作れるのは生産者さんの腕でしょう・・!! http://t.co/doyi1I7EkD 19:37:06
- そんでもってこれも。ツピダンサス斑入り『ゴールデンキング』。これを曲げて仕立てて作れるのもやっぱり生産者さんの腕がrya http://t.co/rfIPu2C8mb 19:38:57
- 定番!いきま~す!
ベンシャミン・スターライト・ビューティークィーン!!
もう説明不要でしょう。 http://t.co/nH0NnfRD09 19:40:56 - ありそでナイ!ベンジャミン混植!!
緑葉のリッチとスターライトの競演!!
とりあえず明るいところに置け!! http://t.co/73ozDOhl7s 19:42:25 - これ、ベンジャミンの新品種。
名前はまだ無い。
ベンジャミン・斑入り・小葉タイプと呼ぶ。 http://t.co/27hQ2U99VW 19:43:42 - また定番!!ですが、こんなお手頃な大きさのアレカヤシがかつてあっただろうか?いやナイ!9寸サイズ。
ちなみにアレカヤシとして流通していますが、本来はヤマドリヤシという和名があります。 http://t.co/HqS1aOGe6L 19:46:08 - そろそろ最終章・・・!
多肉いくどー!!
サボテン、アポロカクタス・メラニー。
リプサリスと違ってトゲが痛い。
ヒモサボテンと呼ばれる種類です。 http://t.co/G6GjSYS1Qx 19:49:33 - こちら新顔のリプサリス・エワルディアナ。
すみません、正直リプサリスの区別があまり出来ません。勉強してきます。すみません。 http://t.co/i779vf0sbC 19:51:46 - そしてこちらも新顔リプサリス・バッキフェラ。きっと花が咲くと見分けも付きやすいのでしょう。 http://t.co/kFp5eBiaAv 19:52:57
- そしてお店にはこんなワイルド系多肉が・・!!
ワイルド系ととるか放置系ととるか・・。
多肉界のネグレクト苗、逆に面白いですよ!!寄せ植えなどにどうぞ!! http://t.co/rFyOEsTSEJ 19:54:41 - そして多肉といえば多肉ですが・・。
多肉系と原種系のペペロミアMIX!!! http://t.co/wlTSeDKyL2 19:57:03 - 世界最大種のアロエ・ディコトマのゴン太タイプ!! http://t.co/HylCkh6xyq 19:57:51
- そして、こいつはカッコイイ!!
アロエ・バイネッシーの超大株!!
これ、ヤバイです。 http://t.co/O5b0pcXRcT 19:58:35 - コレ、キワモノ。
セロペギア・アンプリアータ。
何ともいえない形の花。
植物って面白い・・・!! http://t.co/IhPzTYojmY 20:00:38 - この画像じゃわかりにくいかもしれませんが、アデニウム・オベスムの超大株!!
もちろん株元プックリ!!花もカワイイ10号サイズ!! http://t.co/HxIBV7zNwf 20:02:11 - 激レア!!ホヤ種最大花、ホヤ・インペリアリス!!
花芽が付き始めています。
もう一鉢しかありません。
花が見たいので正直売りたくないです。
でもお店に出ています。 http://t.co/hLtfreN5e9 20:04:09 - みんな大好き!!ネペンテス!!!
品種不明ですが補虫葉が赤く小さく可愛らしい!!テーブルサイズ。 http://t.co/G5VoqfZXuL 20:08:27 - こちらはブラックネペンテス『レベッカ』。
昨年の残り株を生産者さんにお預けして作ってもらった2年株。すごいボリュウムで帰ってきました!!! http://t.co/RdELdBKe3u 20:10:00 - こちらは鮮やかなグリーンが美しいネペンテス『ルイーダ』。これも預けた個体です。
ツボが超デカクなって帰ってきました!奇跡の逸品!!もう売れちゃいましたが・・。 http://t.co/1ZRMHfzToX 20:12:06 - これもレア種。ネペン交配種、『ラフレシアナ×アンプラリア』。
ツボは小型ですけど、何ともいえない独特なスタイル・・・!!
食虫マニアにはたまりませんね!? http://t.co/Ne1WsCB52n 20:16:05 - もうゴールしちゃっていいかなぁ・・?
と自問自答しつつ、あとわずかな訳ですがこのパキラを貼り忘れ。
そう、パキラです。自然形です。
ただ、年季がすごく入っているだけのパキラです。 http://t.co/6Wfr4NyEqA 20:18:23 - 自然形パキラはすべて10号鉢以上の大きさ・・!特にコレは13号鉢の超特大ゴン太パキラ・・・!! http://t.co/QnZllIqu5K 20:20:01
- いよいよオオトリ・・!!
観葉好きのボクが、最近いった展示会で買ってきたのはこの植物!!!
このデスマーチツイートの最後をかざるにフサワシイ超美麗植物!!! http://t.co/ah3x4neWSG 20:21:57 - 観葉の中で生きてきたボクが今まで見てきた中で最も美しいと思ってしまったのは、なんとリューカデンドロン・・・!!
フワッフワのシルバーベルベットをまとった最高に美しい品種、『シルバーアフリカーナ』。これ、本当に美しいです!! http://t.co/O8mJ8S2SN4 20:31:27 - ちなみにこのシルバーアフリカーナ、ちょっと難物です。とにかく水が好きで、水切れするとすぐ葉が痛みます。これからの季節はほぼ毎日水を与えます!そういった手間を惜しまない方におすすです!
本日はここまで!
みさなん、おつかれさまでした!! http://t.co/JTDHvkBaDE 20:37:12 - @rorone_t いつもリツイートしていただいてありがとうございます。
実は植物のコメント、すごく楽しみにしています。
これからも観葉植物へのコメントをお願い致します。
長時間ご覧頂いてありがとうございました。 in reply to rorone_t 20:54:22 - 6/15 PM3:00よりyoutubeでライブ配信を行います
観葉植物に付いたカイガラムシの駆除と対処方法
https://t.co/67CA0JWgGn 16:09:21
クロトン Colorful / Funky で大好きです。
“アケボノ”は今年 初めてGetしました。“エクセレント”は失敗ばかりですが 今年こそ 失敗しないようにします。
キサントソーマ 葉っぱの形がカワイいので お気に入りです。でも 2年前 失敗しました… X(
ネペンテス Getしたいです! イチバンは “ミランダ”が Cuteで大好きです。“レベッカ”& “ルイーダ”も Stylishでイイですね! これらのネペンテス どうにかしてGetしたいです。